9/24月
朝4時半に起きる。
が、早すぎるのでまた寝する。
5時半に起きる。だんだん筋肉痛が痛くなっている気がする。
どうするか予定を考える。今日は最終日だ。
富良野方面に行って田園風景を見るか、釧路湿原に行くか。距離は両方とも帯広から130kmくらいだ。
6時半過ぎに出る。
今日は600kmくらい走る予定だ。釧路湿原から襟裳岬を通って競走馬の牧場を見ながら走るルートを選んだ。
釧路湿原はヤフーカーナビで釧路湿原駅で検索したからか、昨年とは違う展望台に着いた。細岡展望台というところで、途中未舗装の道もあり、かなり辺境の地であった。
写真では臨場感がないが、すばらしい景色だった。
雌阿寒岳も見えるらしいが、よくわからなかった。
すげぇところまで来たもんだ、と心底思った。
このあと、昨年行った釧路湿原展望台にも行こうと思ったが、9時半を過ぎていたため、釧路湿原展望台にも行くと、帯広に戻るのが遅くなってしまうと思い、断念した。
時間がないとか言いながら、途中、浦幌神社に寄ってお参りした。
バイク交通安全祈願で有名なようで、100円でバイク名詞奉納というのがあった。バイクのことを鐵馬と書かれたお守りが売っていた。125ccの分もと大小2枚のバイク交通安全のステッカーを買った。大きさが違うが値段は同じだった。(300円)
帯広の手間のホクレンで給油時に旗ありますか?と聞いたところ、あるというので記念に1本買った。緑ですよと言っていたが、道央の色だろうか、何か所か近辺のホクレンではまだ売れ残っているようであった。家には94年のイエローフラッグが2本残っていた。パタパタなびかせて走っていると先の方がほつれていい味が出る。
昔は給油したらタダでくれたのだが、最近は1本150円で売っている。
キャンペーンが9/30までなので、9月下旬ではすでに売り切れになっているスタンドが多い。道東では速攻で売り切れてしまうため、2~3店舗で聞いてみて売り切れていたので諦めて、昨年は買わなかった。
帯広の六花亭に着いたのは12時を過ぎていたと思う。朝から何も食べていなかったので、サクサクパイを2つ、昨日も食べたマルセイアイスサンド、雪こんチーズを1つずつ買った。760円。コーヒーはご自由にどうぞだったので美味しくいただいた。
これが朝昼兼用の食事となった。
六花亭を出たのは13時頃だった。
あとは昨年同様、襟裳岬、サラブレッド銀座を通って苫小牧へ向かう。
襟裳岬に向かう途中、長いトンネルが何か所かあったが、サングラスをかけたままで走行したのでひやっとした。
襟裳岬は相変わらず閑散としていた。
売店の昆布ソフトという文字に惹かれたが、値段が400円であることを知って、興ざめしてしまった。
襟裳岬には風の館という施設があって、アザラシが観れるようなのだが、有料なので行かなかった。
襟裳岬で写真を撮っているとGPS情報がカメラに来ていないことに気付き、撮り直した。
このcanon g1x mark3はいいカメラなのだが、GPSに関してはまったくいけてない。
アイフォンのブルートゥースをオンにしっぱなしにして、アイフォンとg1x mark3をずっと一緒に持っていても、ブルートゥースが切断されてGPS情報が取得できないことが多い。
襟裳岬を出たのが15時過ぎ。
私のなかでは襟裳岬からすぐのところにサラブレッド銀座があるイメージだったが、実際は100キロくらい離れていた。
17時過ぎにサラブレッド銀座に到着。
昨年は真っ暗で何も見えなかったが、今回は17時なので、薄暗いが、はっきり馬を見ることができた。少し残念に思う。
今回の旅では牛の写真が撮れなかった。牧場に牛がいる風景は何か所かあったが、カメラに収める機会がなかったのは残念に思う。
サラブレッド銀座に行くちょっと前から雨が降り始めた。昨年も降っていた気がする。
雨が止みそうもないので、カッパを着た。
カッパを着ないと財布と中の札が濡れてしまう。以前、千円札がびしょ濡れになってくっついてしまい、お店の人に、えっ、それ使うの?みたいな顔をされたことがあるので、ロングツーリングの際は財布をコンビニ袋とかに包んでポケットにしまうようにしている。
苫小牧には19時くらいについた。
夜ご飯にかつやで定食を食べ、セイコマで明日の朝昼飯としてサンドイッチを買った。
苫小牧駅の駅弁を買おうと思ったが、バイクを止める場所が見つからず諦めてセイコマにした。
341キロも走っていたので、給油をした。
最後に北海道ともお別れなので、セイコーマートを撮っておこう。
20時過ぎにフェリーターミナルに着いたが、手続開始は21時以降、乗船は23時頃になると言われた。3時間程時間を潰さなければならない。
23時頃乗船。
バイクは1番最初に1乗船した。
全部で10台くらいだろうか。
旗を3種つけている人がいた。頑張ったなぁと感心した。
日本一周しています、とか書いてバイクや自転車に貼っている人がいる。
あれは何のアピールなんだろう。
私頑張ってるから応援してくれ、なのか、
助けてくれ、なのか。
それとも、私すごいでしょ、なのか。
バイクで日本一周は金と暇さえあれば誰でもできるから、私なら恥ずかしくてそんなこと掲げながら走れないと思うのだが。
バイクとは違って、自転車の日本一周は尊敬に値すると思うが、周りにアピールするのは???と思う。
張り紙をしてアピールしながら日本一周を気取る人より、実際は黙々と自分と闘いながら日本一周をしている人の方が多い。そんな人は心から尊敬したい。
トータル 2977km