スポンサーリンク

東京国立博物館 特別展 「最澄と天台宗のすべて」

f:id:duketogo13:20211024220508j:plain

東京国立博物館 特別展「最澄天台宗のすべて」

2021年10月12日から11月21日まで 特別展「最澄天台宗のすべて」が行われているので東京国立博物館に行ってきた。

緊急事態宣言などコロナの影響で博物館の展示会の日程が変更になったり、閉館になったりとなかなか行きたいときに行けなくなってもう2年近くになるが、感覚的にも2020年はほとんどどこにも出かけていない記憶しかない。バイクに乗って京都や奈良に行くこともできず、せめて博物館くらいは行かせて欲しい、ということで延暦寺に行った気持ちになろうと特別展「最澄天台宗のすべて」に行ってきた。

 

音声ガイドは市川猿之助さん。前回までは確か600円だったと思うのだが、50円値上げされて650円になっていた。だが、やはり音声ガイドがないとせっかくの展示物の理解も深まらないのでやはり必須だと思う。もっと多くの展示物の解説をして欲しいくらいだが、まぁそこはしょうがない。

tsumugu.yomiuri.co.jp

あまり仏教的なことは詳しくないが、仏教といえば高野山空海真言宗)と比叡山最澄天台宗)であり、比叡山で学んだ高僧が後の日本仏教の各宗派を生んだ。延暦寺が「日本仏教の母山」という言葉はテレビなどでよく聞いたことがある。

f:id:duketogo13:20211024224804j:plain

特別展「最澄天台宗のすべて」入口

桓武天皇天台宗を公認していただき、頭巾を授かったことから歴代の天台座主(てんだいざす)は頭巾を被るようになったらしい。

○○大師と呼ばれるのは誰がいたかと調べてみたら、四大師(しだいし)と呼ばれる4人の高僧が有名らしい。

弘法大師 空海高野山を開いた真言宗の開祖)

伝教大師 最澄比叡山を開いた天台宗の開祖)

慈覚大師 円仁(延暦寺の第3代座主)

智証大師 円珍延暦寺の第5代座主)

寺に肖像画や像があることも多いので、全員名前くらいは聞いたことがある。

また、天台宗に限定して、空海の代わりに慈恵大師(じえだいし)良源(18代座主 通称:元三大師(がんざんだいし))を入れることもあるらしい。

 

京都の寺で円仁や良源の像を見たことがあるが、その時は誰だかわからなかったが、「ああ、あの時の慈慧大師像はこの良源のことだったのか」と、何年も後になって、こうして理解できるようになる。やはり京都は何回行ってもそのたびに新しい発見がある。

 

迫力のある天海の像も展示されていた。天海といえば白土三平の漫画が頭に浮かんでしまうが、川越喜多院や上野寛永寺が有名だろう。

とにかく大きくて睨んでいて、迫力がある像だった。

 

手紙などの文章の展示は、素人では何が書かれているのかわからないので、あまりまじまじと見ることは少ないのだが、金泥と銀泥で華やかに飾られた経本を見ると、その繊細で整った文字の美しさには感動させられる。

 

いつか行きたいとは思っているが、まだ深大寺に行ったことがなかったで、今回の展示に深大寺の「国宝 釈迦如来像」があったのは嬉しかった。椅子に座った珍しい釈迦如来像。

www.jindaiji.or.jp

 

「不滅の法灯」が再現されていた。

現役を退いた先代の不滅の法灯実物を持ってきているとは驚いた。

f:id:duketogo13:20211024235456j:plain

東京国立博物館 特別展「最澄天台宗のすべて」不滅の法灯

不滅の法灯は延暦寺創建から一度も消えていないのか?

織田信長比叡山焼き討ちの時はどうだったのだろうか?

と素朴な疑問もわいたが、やはり比叡山焼き討ちの際に法灯の火も消えたらしい。

芭蕉の「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」で有名な山形県の山寺(立石寺)から灯を持ってきて不滅の法灯を再興したとのこと。立石寺にも行ってみたい。